こんちゃ、いでんしです。

ダイパリメイクもう発売してますよ!?何チンタラしてんですか!(自責)
ぶっちゃけ操作性の悪さとか個人的な事情とかでモチベーションが湧きません。せっかくダブルパック買ったのに…



さて、今回はモヴさん(@XXXrhsx)主催の種族統一仲間大会「Storm会戦」に参加させて頂きました。
ルールに関してはこちらをご参照ください。


初参加の第1回、その後の第2回はすっ飛ばして第3回、そして今回の第4回。
なんやかんやでStorm会戦の参加も3回目です。参加だけに
モヴさんも開催は今度こそ最後と言ってましたし、……あれ、言ってたっけ……言ってたよな……?(痴呆)
とにかく、こちらも最高級の種族統一で挑みたいところ。


大まかな候補は2つ。
第3回Storm会戦で使用し、それ以降も考察を重ねて仕上がったゴリランダー統一。
つい最近完成し、色違いの個体をメインアタッカーに仕立てたレジロック統一。
どちらもパーティの完成度には自信があり、どちらを起用するかは非常に悩みました。



が、リピボ級公式が開催した仲間大会「リピボ級カップファイナル」でゴリランダー統一を使っていたこともあり、今回はレジロック統一を使うことにしました。あと構築記事の内容が以前のやつとほぼ同じになる
ゴリランダー、許せ。​​あと一切候補に挙がらなかったサメハダーとソーナンスとガルーラも許せ

ちなみにその時使用していたゴリランダー統一は、種族統一パーティ構築指南で一例として紹介していたゴリランダー統一です。
こちらも自信作なので見てください(宣伝)


サムネの構図が同じだな…

種族統一におけるレジロック

まずは己を知るところから。レジロックがどんなスペックを持っているか見ていくとしよう。
対象は伝説のポケモン、相当な実力を持つ事と思われるが…

タイプ

​いわ

いわタイプのみ。弱点5つ、耐性4つ。まーた多弱点のポケモンで種族統一やってるよこいつ。
単タイプということはタイプ一致技が1つしかないということでもあるので、所有タイプの少なさは耐久面だけでなく火力面にも少なからず影響がある。岩技の抜群が4タイプあって通りもそこそこいいのは救い。

ステータス

H:80
A:100
B:200
C:50
D:100
S:50
合計:580

イカれた防御種族値の持ち主。その数値はなんと200!
無補正無振りでも実数値は220を誇る。これならちょっとやそっとの物理攻撃じゃビクともしない。
特防も100と決して低くないのが嬉しいところ。砂嵐を撒ければより特殊耐久を高められる。
耐久は文句無しだがその他の種族値には不安が残る。現環境ではA100は高い数値ではなく、C50はアタッカーとしては論外レベル。
S50は…トリルがあれば活躍できそうだが…

特性
通常特性:クリアボディ
隠れ特性:がんじょう

クリアボディはダイマックス技で能力を下げられやすい現環境には適した特性。
がんじょうは間違いなく強力だが、レジロック自身の耐久力が高すぎて結果的に採用価値が落ちている。採用する場合は耐久に振らない型になるか。

覚える技(有用なものを抜粋)

太字はタイプ一致技。

​物理技​:ストーンエッジいわなだれがんせきふうじロックブラスト、ばかぢから、アームハンマー、ボディプレス、かわらわり、じしん、あなをほる、じだんだ、じならし、すなじごく、アイアンヘッド、ヘビーボンバー、ほのおのパンチ、かみなりパンチ、れいとうパンチ、なげつける、メガトンキック、のしかかり、だいばくはつ など
​特殊技​:メテオビームげんしのちから、かみなり、でんじほう、10まんボルト、チャージビーム、きあいだま、だいちのちから、ラスターカノン など
​変化技:ステルスロック、てっぺき、のろい、ロックオン、でんじは、しんぴのまもり など
​過去作限定技:どくどく、いばる、ロックカット、グロウパンチ、カウンター、ちきゅうなげ、まるくなる、ころがる、ばくれつパンチ、じゅうりょく など

過去作限定技なんてものまで現れた。どんどん充実していく習得技コーナー。
物理、特殊ともに広い技範囲を持つ。サブウェポンには岩タイプ御用達の格闘・地面・鋼、物理にはこれに加えて3色パンチもある。
特殊技では、低い特攻を底上げしつつ攻撃できるメテオビームやチャージビームの存在が大きい。また、物理技と比較して電気技の存在感が増す。ロマン技のでんじほうも覚える。これはロックオンや空振り保険と合わせたい。
過去作限定技にはグロウパンチやロックカット、じゅうりょくといった優秀な技が揃う。グロウパンチはダイナックルに頼らずとも火力を上げられ、ロックカットは最速レジロックに使用させる事で最速フェローチェまで抜くことができるようになる。
忘れてはいけないのが​ボディプレス。物理耐久の高いレジロックにとってはかなりの打点を叩き出す重要な技。てっぺきやのろい、ダイスチル媒介の鋼技もしっかり完備してある。

総評
高い物理耐久と広すぎて選択に悩むレベルの技範囲を持つ優秀なポケモン。流石伝説。

が、レジロックにとって重要なのは剣盾で新規習得した​ボディプレス。これに尽きる。
自身の防御と防御ランクを攻撃として扱うこの技と、アホみたいな防御種族値を持つレジロックとの相性は抜群。小指を赤い糸で結ばれたコンビってのはレジロックとボディプレスのことを言うんだなぁ。ボディプレスにはクレベースやらハガネールやらの浮気相手が山ほどいる事は内緒。

クリアボディによって相手のダイマックス技の影響を受けにくい事も忘れてはいけないポイント。

難点は非常にSが低いため、基本的には上から殴られての反撃がメイン戦術になる点。弱点を突かれやすい岩タイプである事も相まって、高耐久を活かした殴り合いはどうしても限界がある。ダイマックスによる高火力の攻撃がバンバン飛んでくるのも痛い。
また、岩技ではなくボディプレスがメインウェポンになる事も決して少なくないため、意外にもゴーストタイプがキツい。足が遅いため上からの状態異常にも弱く、その点でも搦手重視のゴーストタイプとは相性がよろしくない。
上からのおにびで火力を削がれやすく、こちらからの有効打はなげつける程度しかない。状態異常に対しては一応神秘の守りが無くはないが、ぶっちゃけ焼け石に水。

ちなみに、レジロックはタマゴ未発見グループなのでタマゴによる増殖は不可能。複数体の入手には周回もしくは他者との交換、もしくはポケモンGOとの連携が必須となり、実戦で活用できる個体を用意しようとすると王冠やミントの使用が前提になる。種族統一の中でも作成の難易度が高い部類に入ると言えよう。
技マシン目当ての周回なんて概念が廃れて久しい剣盾環境で周回をすることになるとは思わなんだ… どっかの大学でレジロックの人工下での完全養殖の研究とかしてくれないかな

パーティ紹介

IMG_1641
レジロック の ダイロック! 語呂がいい。

レジロック@じゃくてんほけん
性格:わんぱく(元はれいせい)
努力値:H252 A220 B36 
実数値:187-​​​148​​-​247-​​×​​-120-70
特性:クリアボディ
​​​アイアンヘッド/ストーンエッジ/​ボディプレス/​れいとうパンチ

調整元はこちら。(説明放棄)

色レジロック。リセ回数50回くらいでスッ…と現れた奇跡の個体。どう見てもビギナーズラックです本当にありがとうございました。
せっかくならメインアタッカーを務めて欲しい!ということで弱保アタッカーに仕立てた。​色違いってアタッカーにしたくなる…ならない?
基本的にダイマックス前提で動く。岩や氷が刺さる相手以外にはダイスチルを連打し、ダイマックスが切れたらボディプレスをメインに立ち回る。

鋼技はダイマックス相手にも通用するアイアンヘッドを採用したが、対フェアリーやゴースト以外にはボディプレスでいいため基本撃たない。フェアリーは大体レジロックより軽いしヘビーボンバーでもいいのかも。

「弱保型にボディプレスってどうなの?」という声も聞こえるが、レジロックの弱保はバレやすいのかダイマックスしても弱点を突かれないケースが多く、その保険としてダイスチル→ボディプレスの第二ルートを用意している。また、ダイスチルを3回使えば弱保よりも能力が伸びるため、弱保を発動できてもボディプレスの方がダメージが出る。

Q.じゃあ弱保いらないのでは?
A.いる(諸般の理由により)

正直ダイロックよりダイスチルの方が使用回数が多い。お前レジスチルか?

こいつの欠点はとにかく技スペが足りない事。今回は一致技のエッジ、ダイスチル用のアイアンヘッド、ダイスチルと合わせて攻めるボディプレス、対草・地面・ドラゴン用の冷凍パンチを採用したが、ダイアース用のじしんや対みがわり用のロックブラストが欲しい場面も山ほどあった。

選出率は1位。困ってなくてもとりあえず出すレベルで選出していた。それで勝つんだから強い。

余談だが、色違いポケモンは通常色とわかりやすく見た目が異なるため印象に残りやすく、再戦時に瞬時に型バレし、対策を取られやすい。
そのため「色レジロック2匹目厳選しましょう!」とか「全員色レジロックで埋めましょう!」とか言われる。
理屈はわかるけどヤメロォ!(建前)ヤメロォ!(本音)

IMG_1692
​第3世代のドット絵。上半身太くない?

レジロック@カゴのみ
性格:わんぱく
努力値:H252 B252 D4
実数値:187-120-​277​-​×​-121-70
特性:クリアボディ
​ボディプレス/​てっぺき/​ねむる/​でんじは

HB:ぶっぱ
D:余り

ボディプレス特化型レジロック。
鉄壁積んでボディプレス。シンプルイズベスト。
回復技のねむるも備え、対物理においてはまさに要塞。
でんじはの枠は色々考え中。2度目のねむるを使いやすくなるねごとや対耐久型用のどくどくなど。
IMG_1696
エメラルドのモーション。すっごいフニャフニャしてる…

レジロック@パワフルハーブ
性格:れいせい
努力値:H252 C252 D4
実数値:187-×-220-​​112​-121-​​63​​
特性:クリアボディ
​​​​かみなり/メテオビーム​​​/​きあいだま/​だいちのちから​​

HC:ぶっぱ
D:余り

特殊レジロック。物理型だけだと火傷や威嚇で詰むから必要だよね。
​​ヒント:クリアボディ
ヒント:鉄壁ボディプレスねむるレジロック​​

種族値と技威力の関係でゴリランダーより火力が出ないので基本お留守番。
ちなみにさっきは「特殊技だと電気技の存在感が増す」とか言ってたけどA特化雷パンチ≒C特化雷なので技威力でゴリ押すのもあまりよろしくないという…
対エアームドとか考えたら外せないのでなかなか厄介な奴。それも鉄壁ボディプレスで十分説あるけど。

ちなみに控えめミントが確保できなかったので冷静ミントを嗅がせている。無振りとはいえ雑にSを下げるのは悪手だと思うんだけど、お前どう?

IMG_1695
第4世代のドット絵。レジロックっぽくなった(?)

レジロック@でんきだま
性格:ようき(元はずぶとい)
努力値:A252 D4 S252
実数値:155-152-220-​×​-121-​112
特性:がんじょう
​だいばくはつ/​ステルスロック​/​なげつける/がんせきふうじ

AS:ぶっぱ
D:余り

普通の電気玉なげつけるレジロック。見ての通り起点作りが仕事。
とりあえず初手に投げてなげつける→ステロの流れが細胞レベルで染み込んでいる。
以降はダイマ透かしや起点回避等の爆発する理由が無い限りは死ぬまで岩封連打でおk。

一度ラグラージ統一と対戦した際は、こいつの電気玉投げつけるの麻痺がエグい仕事をし、相手のダイマ特殊ラグラージを3連続麻痺バグで完封する大金星を上げた。
なお再戦時には投げつけるをみがわりで無力化された。悲しいなぁ…

でんじはと電気玉なげつけるはどちらがいいのか?と聞かれたら難しい。でんじはは変化技の癖に変にタイプ相性を意識したせいで地面に効かず、投げつけるは一度使用したら成功したかどうかに関係なく使えなくなる。
私は地面や挑発に隙を見せたくなかったので投げつけるを採用したが、なかなか効果的だった印象。タスキも削れるしね。

選出率は2位。
とりあえずステロを撒きたくて弱保レジロックと並んで雑に選出していた。


IMG_1694
第5世代ドット絵。BW2では固定シンボルに。なんでこいつだけバージョン関係なく捕まえられるんだろう?

レジロック@チイラのみ
性格:ようき(元はきまぐれ)

努力値:A252 D4 S252
実数値:155-152-220-​​×​​-121-​​112​​
特性:がんじょう
​ロックブラスト​/じしん​/​ばかぢから/ロックカット

AS:ぶっぱ
D:余り

最速ロックカットレジロック。
技解説で説明した通り、最速でロックカットを積むことで最速フェローチェを丁度抜くことができる。
相手や戦況次第ではロックカットを積んでダイマックスするケースもある。

もちものにはチイラのみをチョイス。
元は命の珠で特性もクリアボディだったが、積み技・チイラと頑丈の相性の良さに着目してこちらに。

これは持論だが、ロックブラストはストーンエッジと比べて期待値が余りにも低いため、みがわりを割りたいといった特別な理由が無い限りは採用するべきではないと思っている。
2割で外すエッジと7割でショボい威力になるロクブラ、どちらがいいのかはロジックするまでもなくわかりますよね?

同時に、何かしらの方法でショボい火力を補えるのであれば、ロクブラでも十分採用する意味があるとも思う。
このレジロックならチイラが火力アップの手段に該当する。
もっとも、反動技やみがわりを持たないこいつにとってはチイラの発動が相手に依存する形となるため、安定するとは言い難いのだが。

IMG_1693
ざざ ざり ざ……

レジロック@とつげきチョッキ
性格:なまいき
努力値:H252 A4 D252
実数値:187-121-220-​×-​167​-​63
特性:クリアボディ
​ロックブラスト​/​じしん​/​だいばくはつ​/​グロウパンチ 

HD:ぶっぱ
A:余り

チョッキHDレジロック。足りない火力はグロパンで補う。
元々はHAだったが試運転だと明らかにDが不足していたのでHDに変更している。グロパンあるしええやろ。

技は一致技のロクブラ、ダイアース用のじしん、上記の通りグロパン。残りの一枠は先駆者のチョッキレジロックが仕込んでいただいばくはつをチョイス。
グロパンで火力を補えるのでロクブラを採用している。

慎重ミントが足りなかったので生意気ミントを嗅がせている。元々耐久寄りのこいつはそんなに影響が無いが、影響する時はする。技構成自体はアタッカー寄りだしねぇ…

使用率はこんな感じ。
レジロック統一は私だけだった模様。


最終結果



今回は11位。
59位→34位→11位…成長してますねこれは間違いない…

反省点そのものはそこそこある。電気玉レジロックを初手に投げすぎて再戦時に行動が読まれがちなのが痛い。みがわりと挑発両方されたら気が狂いそうになる。
というか上からのみがわりが単純に厳しく、みがわり連打でダイマックスを枯らされたケースがかなり多かった。ロクブラなら多少楽になるが、安定感で言えば間違いなくエッジや岩雪崩の方が高いので悩みどころ。
執筆中に起点回避用のレッドカードレジロックとか思い浮かんだけど新しく個体用意するの面倒くさいんだよなぁ…

努力値振り忘れガバは今回は無し。まぁ事前に用意してたしね?
やっぱり先に準備しておくことは大切。

レンタルパーティ

いるって言えよ。


おわりに

3回目の参加になりましたが、Storm会戦、非常に楽しかったです。種族統一パーティと戦いたいならリピボ級でもできますが、仲間大会となると空気が変わるんですよね。あの独特の雰囲気がたまらないんですわ。
モヴさん、お疲れ様でした。
リピボ級ももうしばらく続きますし、今後も種族統一を楽しんでいきたいですね。

「主催からいくら貰った?」
「過去作限定技ポケモンをPON☆とくれたぜ。だけどなモヴさん、第5回を開催すると言われたら、タダでも喜んでやるぜ」

それでは。